会社案内

社長あいさつ

株式会社 アイエステーの正面外観の写真

私たちは、建設コンサルタントの仕事を通して、『少しでも人の役に立ちたい』、『少しでも世の中のためになりたい』、と思っています。

豪雨や台風、地震による災害が発生した時は、『被災した人たちが1日でも早く普段の暮らしに戻れるように』、そういう思いを込めて地質調査の仕事をします。

災害を未然に防ぐ対策を講じる時は、『地域の人たちが安全に安心して暮らせるように』、そういう気持ちで測量設計の仕事をします。

橋梁やトンネルなどの土木構造物の老朽化については、『早く損傷を見つけて修繕して少しでも長持ちさせられるように』、そういう思いで点検調査や補修設計の仕事をします。

産業用ドローンやレーザースキャナの導入に止まらず、BIM/CIM、AIなどの新しい技術も積極的に取り入れながら、5年後、10年後も『しんか(進化、新化、深化)』して、地域や人々に寄り添う会社であり続けます。

代表取締役社長 鳥井 幹郎

企業理念

技術の提供を通じて、社会に貢献して人々(地域住民、発注者、社員とその家族、株主等)を幸せにする。

  • 地域に寄り添う

    地域の人たちが安全に安心して暮らせるよう、豊富な経験、優れた技術力、ICT等の最新技術を活かし、地域に寄り添った技術サービスを提供します。

  • 期待に応える

    社員一人ひとりの能力と組織としての能力をより一層高め、発注者のパートナーという意識を持ち、発注者の立場で物事を考え、発注者の期待に応えて地域の課題解決に尽力します。

  • 満足度を高める

    社員とその家族、株主に満足してもらえるよう、風通しが良く温かい会社、真面目に頑張った人が報われる会社、子育てや介護をする人を応援する会社にします。

会社概要

社名株式会社 アイエステー
本社所在地 〒860-0833 熊本市中央区平成3丁目16番13号
tel.096-285-5177/fax.096-285-5188

交通アクセス

設立平成22年3月25日
代表者代表取締役社長 鳥井 幹郎
払込資本金10,000,000円
支店・営業所 【福岡支店】
〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2丁目10番1号 シャンボール大名A-608
tel.092-739-8833/fax.092-739-8834

【大分支店】
〒870-0846 大分市花園一丁目12番47号
tel.097-573-5706/fax.097-573-5707

【宮崎営業所】
〒880-2103 宮崎県宮崎市大字生目4566番地8
tel.0985-47-7590/fax.0985-40-2309

【鹿児島営業所】
〒890-0034 鹿児島市田上8丁目24番20号 3階
tel.099-803-1851/fax.099-803-9846

【長崎営業所】
〒859-1311 長崎県雲仙市国見町土黒甲478
tel.0957-78-0555/fax.0957-78-1555
登録 建設コンサルタント 建(02)第9570号
測量業 登録第(3)-32809号
地質調査業 質(02)第2541号
加入団体 (一社)熊本県地質調査業協会
(一社)斜面防災対策技術協会
(公社)日本地すべり学会
(公社)地盤工学会
一般財団法人熊本県ドローン技術振興協会
i-construction推進コンソーシアム
MMS(モービルマッピングシステム)研究会
表彰 平成28年度 国土交通省 九州地方整備局 災害復旧作業 感謝状
平成29年度 国土交通省 九州地方整備局行政功労表彰 (地質部門)
平成30年度 豊後大野市役所 善行功労表彰
令和 2年度 熊本県土木部 優良委託業務等表彰(測量・土木設計部門)
令和 2年度 国土交通省 九州地方整備局八代河川国道事務所 災害復旧作業 感謝状
令和 2年度 国土交通省 九州地方整備局行政功労表彰 (業務部⾨)

公的資格保有者数

博士計1名
学術博士/藤田 壽雄(元地すべり学会会長)1名
技術士計4名
総合技術部門(河川、砂防及び海岸・海洋)1名
建設部門(河川、砂防及び海岸・海洋)2名
建設部門(土質及び基礎)1名
その他
技術士補4名
RCCM3名
地質調査技士6名
地すべり防止工事士6名
一級土木施工管理技士5名
二級土木施工管理技士1名
測量士4名
測量士補4名
地質情報管理士1名
防災士2名
3次元数値地図作成オペレーター1名
道路防災点検技術講習会受講5名
施工管理(熊本県)5名
土砂災害警戒区域指定実務2名
橋梁技術 橋梁点検研修会(熊本県)5名
無人航空機技能認定(回転翼航空機)1名
採石業務管理者1名
砂利採取業務主任者2名
JR九州工事従事者(列車見張員)2名