調査業務
道路、橋梁、トンネル及び河川、砂防、海岸構造物等の設計に対してボーリング調査や原位置試験、土質試験、岩盤試験により地盤状況の正確な基礎情報を提供します。また、地すべりの地質状況の把握や移動変形調査、地下水調査等により解析を行い、最適な対策工設計を実施します。
地質調査
道路、橋梁、トンネル及び河川、砂防、海岸構造物等の設計に必要な地質調査(ボーリング調査)や試料採取(サンプリング)を行い、地盤状況の基礎情報を提供します。
サウンディング・原位置試験
地盤の固さを調べる標準貫入試験、簡易貫入試験などのサウンディング、地盤の支持力や地盤の透水性を調べる孔内水平載荷試験、現場透水試験などの原位置試験を行い、構造物を作る位置での設計に必要な土質定数を提供します。
土質試験・岩石試験
土質試験や岩石試験では、土・岩石の性質を調べる物理試験、土・岩石の圧縮強さなどを調べる力学試験を行い、構造物の設計・施工に必要な土・岩石の性質や土質定数、岩石の圧縮強度などを提供します。
観測
地すべり、土石流、がけ崩れ等の災害復旧事業、防災事業において、その規模、変動状況を把握するために現地に、多種多様な計測機器を設置して、観測をします。
地表面の移動量を計測する地盤伸縮計、地盤傾斜計、GPS、移動杭。地中の移動量を計測するパイプ歪計、孔内傾斜計等。また、地下水位計、雨量計等を設置し、相関的な地すべり等の変動を確認します。
監視システム
携帯電話回線を利用して、インターネット上で観測データ、変動図を公開できるようにし、特に基準値を超えるような大きな変動が観測された場合には関係者の携帯電話に警報メールが送信されるシステムも構築しています。
同時にwebカメラによって、現地状況をパソコン上で把握できます。これらによって遠隔地においてもリアルタイムで現地の状況を視覚的にも、データ的にも確認できるようにします。
解析
大規模な地すべり、崩壊等においては、小規模な現象に対する一般的な二次元の地すべり解析ではなく、三次元の解析やその原因となった地下水の流動状況などを解析し、現場にあった現実的な、経済的な対策工の検討を行います。
地下水の浸透現象、斜面の滑動現象を数値解析により想定することで、対策検討に必要な基礎資料作成に取り組みます。